先日、ハートインタッチヒーリングセンターの敷地内で生後1ヶ月ほどの仔猫を保護したのですが、センターに集う仲間たちの善意のリレーによってあっという間に家族が決まり、玉の輿で引き取られていきました。
お読みいただくとわかるかと思いますが、誰も何かを強制されたわけではなく、ただただ一人ひとりがその時にできる最善を選んでいくだけで、奇跡が連なり優しい世界が紡がれていきます。
この、ハイヤーセルフの愛のリレーの物語を、当の仔猫の目線から物語仕立てでご紹介したいと思います。
仔猫、現る
吾輩は仔猫である。
名前はまだにゃい。
気がついたら、この家の庭に迷い込んでいた。
吾輩は、いつもお腹が空いている。
落ちているものを口に入れてみるけれど、
硬くて筋張っていてとんがっていて、
おいしくない。
ふわふわもふもふしたものを
ちゅーちゅーしたいのになあ。
突然目の前に人間の手が伸びてきたと思ったら
ふわっと持ち上げられた。
びっくりして、引っ掻いた。
引っ掻いても引っ掻いても
その人間の腕から逃げ出せないので、
今度は思い切り噛み付いたけど、
人間はびくともしにゃい。
怖かったけど、人間の腕の中は
あたたかかった。
ふわふわ、もふもふ、ちゅーちゅー

「・・・とりあえず即席で、
段ボールとプラスチックのコンテナで
仔猫の居場所を作ってみたんだけど・・・」
人間の話し声が聞こえる。
人間の顔が二つ、吾輩を覗き込んだ。
最初の人間は “まーくん”
新しく現れた人間は“ひろこちゃん”というらしい。
「HIT唯一のアニマルヒーラーのかおりさんに
仔猫のヒーリングをお願いしたの。
ちょうど今ヒーリングしてくれてるはず」
“ひろこちゃん” が “まーくん”に言った。
そういえばさっきから、
目の前の人間の声以外に
誰かが何か話しかけてきているような気が
していたんだった。
それは人間の声にゃのに、にゃんとなく
仲間に近いような、不思議な感じがして
その声を聞いていたら、
ふわふわ、もふもふを思い出して、
なぜだかちょっと、寂しくにゃった。
「アニマルヒーラーのかおりさんは
何て言ってるの?」
また新しい、別の人間が出てきた。
“まーくん” は、その人間のことを “みーちゃん”
“ひろこちゃん” は “みほこさん” と呼んでいた。
「かおりさんによると、この子
ふわふわ、もふもふ、
ちゅーちゅーしたいらしいんです」
「ミルクが欲しいってことかしらね?
・・・そういえば、どこかに
うちのまるちゃんやテトくんが
仔猫の時に使った哺乳瓶とミルクがあったはず!」
ガタガタとあちこちの引き出しを開けた
“みーちゃん” は、そのうち
「あった!!!」とにっこり笑い、
「しかも、ミルクを作るのに
お湯を沸かそうと思ったら、
電気ポットの中に残っていたお湯が
ちょうど人肌くらいに冷めてる!」
吾輩は、“みーちゃん” に捕まった。
みーちゃんが、何かを
吾輩の口に押し付けてくるので
ぎゅっと口をすぼめて
逃げようとしたにょだが、
にゃにか、甘くてあたたかな匂いがして
思わず口を少し開けてしまった。
そうしたら、
ふわふわ、もふもふ、ちゅーちゅーと
同じ味がして
吾輩はむちゅうでちゅーちゅーした。
ついさっきまで、吾輩のまわりには
つめたくてかたくて
トゲトゲしたものしかなかったのに、
にゃんだかここはあったかで、
にゃんともいえずほんわりとして
お腹もいっぱいで
眠くなってきた。
猫募金
ふわふわ、もふもふが
毛繕いをしてくれているみたいに
優しく人間になでなでされながら
うとうとしていると、
「これから午後の講座なの。
そろそろ行かないといけないわ」という
みーちゃんの膝から
吾輩はひろこちゃんに抱き上げられ、
車に乗せられた。
「これから動物病院に行くからね。
私がいるから大丈夫よ」
ひろこちゃんは吾輩にそう言った。
「・・・うんちに木の枝が混じっているので、
この子は、食べるものが何もなくて
手当たり次第に口に入ったものを
食べるような日々を送っていたと思います。
とにかく生きるために。」
“先生” がひろこちゃんにそう言うと、
ひろこちゃんはギュッと吾輩を抱きしめた。
次に着いたところはひろこちゃんの家らしい。
しばらくすると、また違う人間が現れて
ひろこちゃんににゃにかを渡している。
「美穂子さんから仔猫のこと聞いたよ。
これ、今日、美穂子さんの講座を受けていた
私たちからのカンパ。猫募金。
病院代とかキャットフードとかに使って。
ひろこちゃんだけに
負担をかけるわけにいかないからね♪」
出会うべき人に出会う
「え!?ちょうど一昨日???
猫を飼う夢を見たところなの?」
ひろこちゃんが電話口で叫んだ。
電話を切ったひろこちゃんは、
ニコニコして吾輩をなでなでした。
「あなたの家族が見つかったよ。
そのお家には、
お兄ちゃんがいたの。
お兄ちゃんはご病気で、病院に入院していて
“病気がよくなったら
仔猫を飼おうね”って
お母さんと約束していたんだって。
仔猫の名前も、決めていたんだって。
でも、お兄ちゃんは
天国に行ってしまったの
仔猫と暮らし始める前に。」
ひろこちゃんは、
どこかに電話をかけ始めた。
「あ、もしもし? みほこさん?
仔猫の飼い主が決まりました!
ただ、問題が一つあって・・・
お住まいが北陸なんです。
愛媛から北陸まで、
どうやってこの子を連れて行こう?」
電話の向こうで聞いたことのある声がした。
「ぼく、連れて行こうか?」
愛媛から北陸へ、玉の輿の旅
ひろこちゃんが、吾輩を
赤いリボンでおしゃれさせてくれた。
にゃんだか誇らしい気分だ。

吾輩は、まーくんに連れられて
雨の中、新しいお家に向かった。
ひろこちゃんやみーちゃんとさよならする時は
胸がギュッとするのを感じた。
いつかどこかで感じたことのある痛みだった。
車の中では、時折
まーくんのあたたかい手が吾輩に触れ、
話しかける声が遠くで聞こえた。
どのくらい時間が経ったのか、
まーくんの手が、吾輩をそっと抱き上げた。
「遠いところをよく来たね」
新しい、聞いたことのない声が聞こえる。
「あなたの名前は “毛糸”よ」
最初に吾輩を抱き抱えた、いい匂いのする人が
そう言った。
「あなたの名前はね、今は天国にいる
あなたのお兄ちゃんが考えたの。
お兄ちゃんは、“毛糸” っていう名前の猫を
飼うのを、楽しみにしていたのよ。」
「そしてね、どうやらあなたが生まれた日は
あなたのお兄ちゃんが1年前、
天国に行った日と同じ日みたいなの。」
吾輩は、仔猫である。
にゃまえは、毛糸。
生まれた場所はもう忘れてしまったけど
吾輩は今、とても幸せだ。
にゃん。
待望の電子書籍化!
あなたの人生を劇的に変える
キャラクトロジー心理学入門Kindle版













そもそもエッセンス(良いところ)の塊である私たちは、幼い頃のささいで偶発的なできごとや繰り返し体験するできごとを通して、自分のエッセンスを悪しきものと誤解してしまいます。残念ながらこの誤解は成長の過程で避けることのできないもので、ゆえに私たちの誰もが、違った体験から同じ傷を持ち、その強さや深さ、体験の内容の違いが人格となって現れます。ただ、ここで注意すべきなのは、現在の人格は「本来のエッセンスを悪しきものと誤解した」状態のものだということ。
私たちは誰しも、この世に生まれ育ち、大人になってから今までの全ての経験に基づいて現在の選択のすべてをおこなっていますが、「三つ子の魂百まで」のことわざ通り、さらにその根幹を成すのは子どもの頃の環境や体験です。
この世に生まれ、誰かを好きにならない人はいません。そして、好きになればなるほど悩むことや傷つくこと、腹の立つこと、悲しくなることも多くなるものです。なぜなら私たちは、恋する相手に幼い頃両親とのあいだに起こった満たされなかった体験を無意識に投影しているからなのです。
自分と自分以外の人を分ける目には見えない境界線、それをバウンダリーといいます。
自分でも薄々おかしいと感じているのに、反射的にカッとなったりパニックになったり頭が真っ白になったりしてどうにも止められなくなってしまうのは、脳内にその反応の“回路”ができてしまっているからです。BTSは、HITオリジナルヒーリングの中で唯一、これ単体で学び身につけることのできるヒーリングスキルで、脳内に新しい神経回路をエネルギー的に構築することができます。
何をどうしても人生が動かない、あるいは“ドツボ”にはまって抜け出せなくなってしまったことは誰にでもあると思います。そんなときに最適なのが、このプロセスグループです。安心で安全な環境の中で感情のブロックをほどき、その下にある傷を癒し、傷の生まれた幼い瞬間真に必要としていた体験を大人になった今、取り入れることのできる貴重なグループワーク。全国各地で定期開催されていますが、人気の地区では募集開始間もなく満席となることも。
ヒーリングとは、わかりやすく言うと、オーラフィールド(オーラボディ)のお風呂のようなものです。
白か黒か、勝ちか負けか、など、どちらかしかない/どちらかに決めなければいけないと思ってしまう……実はこれは、“葛藤” を持ちこたえることができず混乱したままの「子どもの意識」のしわざです。子どもの意識とは、その葛藤を持ちこたえることのできなかった幼い瞬間のまま今なおあなたの中で存在を主張している幼い意識のこと。HIT独自のキャラクトロジー・コーチングスキルは、今のあなた=大人のあなたの意識を使い、子どもの意識を癒し今に統合するためのスキルです。
自己啓発や心理学の学びは深めたし、スピリチュアルなセッションも受けている、なのに現実がどうも変わらない……そんな方はいらっしゃいませんか。

愛媛県松山市のハートインタッチヒーリングセンター。目の前に穏やかな瀬戸内海を望み、山本美穂子がどこまでもこだわりぬいて造ったセンターです。セッションや講座等の会場としてのレンタルも可能で、セミナールームのステンドグラスは必見。