
「こころのレスキュー大賞」は、心に寄り添った/寄り添ってもらったことで人生が変わった体験談を通して、真に心に寄り添うサポートとはどんなものかを多くの方に広く知ってもらうことを目的に設立した賞で、毎年10月に作品募集を開始、12月のHITキャラクトロジー心理学協会のイベント〈Heart in Touchアワード〉にて受賞作品が発表されます。
Heart in Touch Award 2023
【エントリーNo.054】
中也
作品タイトル : 「もういいよ」がくれたもの
男だから。社会人だから。夫だから。父親だから。
令和2年9月18日。鬱病の診断をくだされた時、まさか自分がと耳を疑った。不眠、食欲不振から始まった体調不良は、その頃には幻聴、幻視を伴うまでになっており、通勤もままならなくなっていた。体は悲鳴を上げていたのに、頭が「鬱病」という響きをいたく嫌った。
男のくせに、心が弱すぎる。
社会人のくせに、だらしない。
夫のくせに、妻に申し訳ない。
父親のくせに、娘に何と説明するつもりか。
「〇〇のくせに」のステレオタイプは、「鬱病になることは、人間として失格」の烙印を自身の手で焦げた身に焼きつけていた。そして「私」がどこにもいない風景が、ただただ広がるばかりであった。
妻にそのことを泣きながら詫びた。男としても社会人としても夫としても父親としても失格でごめんね、と。
その時の妻の言葉が、今も耳に残っている。
「もういいんだよ。あなたに戻ろう」と。
〇〇であることに苦しんでいたことを、妻は知っていた。「もういいかい?」と尋ねなくても。
彼女はこうも言った。自分や娘のために、家族のために、お金のために、あなたはずっと演じてくれていたんだよね。ありがとう。
でもね、もういいんだよ。あなたに戻って、と。
彼女が言う「あなた」が何であるのか、その時は分からなかった。いろんな仮面をつけ、その一つずつに、「こうであるべき」色を塗り、必要に応じて付け替えて生きてきたことに気が付くまで。それは、「これからどう生きたいのか」という自身への問いに姿を変えた。それからの私は、事あるごとに「本当はどうしたい?」と問うようになった。常に答えが出る訳ではない。ただ、答えが出た時はそれに従うようにした。
するとどうだろう。自分以外のすべての外的要因から、少しずつ解放され、心が軽くなっていくのを実感出来たのである。自分が変わると、不思議なもので周囲の反応もオセロを返すように変わっていった。その変容は常にプラス方向のものばかりではない。だが、「こうしたい」という意思に基づいて選択し、得られた結果というのは、当然すべて自分の責任であるから、他人を思考に巻き込むことがない分、楽であることに気が付いた。
妻の「もういいよ」から変わり始めた人生は、「誰かのせいにしない」生き方となって、私を他の誰でもない、「自分」へと導いてくれた。
「自分らしく」は、時として苦痛を伴うかもしれないけれど、単に「自分であること」は、心をいろんな重力から解放してくれるよ、きっと。
これも、妻が私に言ってくれたことである。
このエピソードの中で、あなたは何によって癒されたと思いますか? : 「もういいよ」の一言

「こころのレスキュー大賞」は、心に寄り添った/寄り添ってもらったことで人生が変わった体験談を通して、真に心に寄り添うサポートとはどんなものかを多くの方に広く知ってもらうことを目的に設立した賞で、毎年10月に作品募集を開始、12月のHITキャラクトロジー心理学協会のイベント〈Heart in Touchアワード〉にて受賞作品が発表されます。
Heart in Touch Award 2023













そもそもエッセンス(良いところ)の塊である私たちは、幼い頃のささいで偶発的なできごとや繰り返し体験するできごとを通して、自分のエッセンスを悪しきものと誤解してしまいます。残念ながらこの誤解は成長の過程で避けることのできないもので、ゆえに私たちの誰もが、違った体験から同じ傷を持ち、その強さや深さ、体験の内容の違いが人格となって現れます。ただ、ここで注意すべきなのは、現在の人格は「本来のエッセンスを悪しきものと誤解した」状態のものだということ。
私たちは誰しも、この世に生まれ育ち、大人になってから今までの全ての経験に基づいて現在の選択のすべてをおこなっていますが、「三つ子の魂百まで」のことわざ通り、さらにその根幹を成すのは子どもの頃の環境や体験です。
この世に生まれ、誰かを好きにならない人はいません。そして、好きになればなるほど悩むことや傷つくこと、腹の立つこと、悲しくなることも多くなるものです。なぜなら私たちは、恋する相手に幼い頃両親とのあいだに起こった満たされなかった体験を無意識に投影しているからなのです。
自分と自分以外の人を分ける目には見えない境界線、それをバウンダリーといいます。
自分でも薄々おかしいと感じているのに、反射的にカッとなったりパニックになったり頭が真っ白になったりしてどうにも止められなくなってしまうのは、脳内にその反応の“回路”ができてしまっているからです。BTSは、HITオリジナルヒーリングの中で唯一、これ単体で学び身につけることのできるヒーリングスキルで、脳内に新しい神経回路をエネルギー的に構築することができます。
何をどうしても人生が動かない、あるいは“ドツボ”にはまって抜け出せなくなってしまったことは誰にでもあると思います。そんなときに最適なのが、このプロセスグループです。安心で安全な環境の中で感情のブロックをほどき、その下にある傷を癒し、傷の生まれた幼い瞬間真に必要としていた体験を大人になった今、取り入れることのできる貴重なグループワーク。全国各地で定期開催されていますが、人気の地区では募集開始間もなく満席となることも。
ヒーリングとは、わかりやすく言うと、オーラフィールド(オーラボディ)のお風呂のようなものです。
白か黒か、勝ちか負けか、など、どちらかしかない/どちらかに決めなければいけないと思ってしまう……実はこれは、“葛藤” を持ちこたえることができず混乱したままの「子どもの意識」のしわざです。子どもの意識とは、その葛藤を持ちこたえることのできなかった幼い瞬間のまま今なおあなたの中で存在を主張している幼い意識のこと。HIT独自のキャラクトロジー・コーチングスキルは、今のあなた=大人のあなたの意識を使い、子どもの意識を癒し今に統合するためのスキルです。
自己啓発や心理学の学びは深めたし、スピリチュアルなセッションも受けている、なのに現実がどうも変わらない……そんな方はいらっしゃいませんか。

愛媛県松山市のハートインタッチヒーリングセンター。目の前に穏やかな瀬戸内海を望み、山本美穂子がどこまでもこだわりぬいて造ったセンターです。セッションや講座等の会場としてのレンタルも可能で、セミナールームのステンドグラスは必見。