ハートインタッチアワード2021
こころのレスキュー大賞ノミネート作品
【エントリー76】田口 とも(たぐち とも)
エピソード
私が彼と言葉を交わしたのは、10時間のみ。
10時間なんて、半日にも満たない。
それでも彼は、「先生が寄り添ってくれて、救われた」という。
私たちはいつも、ある拘置所の面会室で顔を合わせた。
彼は、身近な他者を殺めてしまい、逮捕、勾留中の身だった。
犯行自体は認めているものの、反省や後悔の姿勢を見せない彼の問題性を感じた担当弁護士より「ちょっと話を聞いてあげてほしい」との依頼があり、面会する運びとなった。
許されたのは、1回1時間。数ヶ月に渡り10回の実施、合計10時間。
私は仕事柄、警察署や拘置所で被疑者・被告人と面会することには慣れている。
それでも、彼との初めての面会に向かう私は、鼓動の速さを自覚していた。
事前に弁護士から渡された大量の事件資料に目を通すうち、「怖い」という感覚を抱いていたからだ。残忍な事件を起こすような人となりが怖いという意味ではない。普通の人が普通でいられなくなったストーリーを目の当たりにすることに、恐怖を感じた。
初めて会った時の彼の目は、鋭かった。
きっと私も同様に、穏やかな目ではなかっただろう。「ちょっと話を聞きに行く」目的のはずが、緊張に満ちていた。
ゆっくり、ぽつぽつと話をして、いくらか時間が経った頃、気づくと私も彼も涙を流していた。面会室に、静かな悲しみがじんわりと広がっていく。
彼はどこか強がったような発言をしがちだった。鋭い目で憎しみを剥き出しにしながら、その奥深くには、胸を締め付けられるほどの「寂しい」というメッセージがあるように感じられた。
「寂しい、苦しい」と言えず「寂しくない、苦しくない」と思い込もうとして、気性は荒れ、言動も粗暴になっていく。普通だった彼が普通でいられなくなった過程には、果てしなく寂しさが漂っている。だから、泣いていた。
そんな彼に私ができることは限られている。改めて資料を読み込み、犯行現場となった地へ足を運び、私は考えた。特別なことや権威的なことではなく、基本的だけど大事なことに辿り着く。私がすべきは、寂しさを吐露しても大丈夫な相手だと思ってもらうこと。強がる必要のない相手だと思ってもらうこと。
この思いを胸に2回、3回・・・と面会を重ねた。
彼は「もう鎧を脱いでもいいかな」と、私の前で武装をやめた。
「恨みの気持ちも嘘ではないけど、寂しかったという表現の方が合ってる」と、奥深くに隠し続けた気持ちを、そっと取り出せるようになった。
そして何より、被害者・ご遺族に対する謝罪の念も、自然と湧いてくるだけでなく、それを丁寧に言葉にしたり、どうしようもなく苦しみ続けたりした。
約20年間の服役を前に、彼は「そこにある救いの手に気づけなかったのは、自分が強がっていたからだ」と振り返り、「寄り添ってくれる存在がいることを教えてくれて、ありがとう」と深々と頭を下げた。?をつたう涙に、嘘はない。
私は、このあたりで任務完了。
「寄り添う」なんて言うのは簡単だけれど、どう振る舞うことを意味するのか、正解は分からない。でも、たった10時間、どんなに小さな心の動きも大切に過ごすことで、彼に「救い」のきっかけを渡せたのなら、私も救われる思いだ。
このエピソードの中で、あなたは何によって癒されたと思いますか? : カウンセリング
どんな職種・お仕事をされていますか? : 臨床心理士・公認心理師
今回の応募は自薦/他薦ですか? : 自薦













そもそもエッセンス(良いところ)の塊である私たちは、幼い頃のささいで偶発的なできごとや繰り返し体験するできごとを通して、自分のエッセンスを悪しきものと誤解してしまいます。残念ながらこの誤解は成長の過程で避けることのできないもので、ゆえに私たちの誰もが、違った体験から同じ傷を持ち、その強さや深さ、体験の内容の違いが人格となって現れます。ただ、ここで注意すべきなのは、現在の人格は「本来のエッセンスを悪しきものと誤解した」状態のものだということ。
私たちは誰しも、この世に生まれ育ち、大人になってから今までの全ての経験に基づいて現在の選択のすべてをおこなっていますが、「三つ子の魂百まで」のことわざ通り、さらにその根幹を成すのは子どもの頃の環境や体験です。
この世に生まれ、誰かを好きにならない人はいません。そして、好きになればなるほど悩むことや傷つくこと、腹の立つこと、悲しくなることも多くなるものです。なぜなら私たちは、恋する相手に幼い頃両親とのあいだに起こった満たされなかった体験を無意識に投影しているからなのです。
自分と自分以外の人を分ける目には見えない境界線、それをバウンダリーといいます。
自分でも薄々おかしいと感じているのに、反射的にカッとなったりパニックになったり頭が真っ白になったりしてどうにも止められなくなってしまうのは、脳内にその反応の“回路”ができてしまっているからです。BTSは、HITオリジナルヒーリングの中で唯一、これ単体で学び身につけることのできるヒーリングスキルで、脳内に新しい神経回路をエネルギー的に構築することができます。
何をどうしても人生が動かない、あるいは“ドツボ”にはまって抜け出せなくなってしまったことは誰にでもあると思います。そんなときに最適なのが、このプロセスグループです。安心で安全な環境の中で感情のブロックをほどき、その下にある傷を癒し、傷の生まれた幼い瞬間真に必要としていた体験を大人になった今、取り入れることのできる貴重なグループワーク。全国各地で定期開催されていますが、人気の地区では募集開始間もなく満席となることも。
ヒーリングとは、わかりやすく言うと、オーラフィールド(オーラボディ)のお風呂のようなものです。
白か黒か、勝ちか負けか、など、どちらかしかない/どちらかに決めなければいけないと思ってしまう……実はこれは、“葛藤” を持ちこたえることができず混乱したままの「子どもの意識」のしわざです。子どもの意識とは、その葛藤を持ちこたえることのできなかった幼い瞬間のまま今なおあなたの中で存在を主張している幼い意識のこと。HIT独自のキャラクトロジー・コーチングスキルは、今のあなた=大人のあなたの意識を使い、子どもの意識を癒し今に統合するためのスキルです。
自己啓発や心理学の学びは深めたし、スピリチュアルなセッションも受けている、なのに現実がどうも変わらない……そんな方はいらっしゃいませんか。

愛媛県松山市のハートインタッチヒーリングセンター。目の前に穏やかな瀬戸内海を望み、山本美穂子がどこまでもこだわりぬいて造ったセンターです。セッションや講座等の会場としてのレンタルも可能で、セミナールームのステンドグラスは必見。